ツイッターのTL上で話題になっているYahoo!ニュースの記事
ニュースだと文字数の関係で全てを説明できるわけではないので、ボツリヌス菌が増殖してしまうもの=危険!食べさせない!となると混乱してしまいますよね。
前の記事でちらっと書いたのですが
おさらいしようと思います!
ボツリヌス菌について
菌の特徴
ボツリヌス菌は熱に強い芽胞(カラみたいなやつ)を作れるので、いわゆる熱殺菌では殺しきれないところと、自然界の毒素の中では最強の毒を作るところに特徴があります。よって人が死んでしまうようなことも起こってしまうのです。
土壌や海、湖、川などの泥砂中にいます。要するに、どこでもいます!
増殖方法
ちょっと変わった菌で、酸素が少ない状態で増殖し、毒素が作られます。なので酸素のない状態になっている食品、すなわちビン詰、 缶詰、容器包装詰め食品、保存食品で増殖しやすいです。
対策は?殺菌方法は?
ボツリヌス菌は120℃で4分間またはは100℃で6時間以上の加熱をしないと、菌自体を殺せません。これは家庭ではまず無理ですし、販売者もレトルト殺菌機がないと無理です。ただ、食中毒を起こす毒素自体は80℃で30分間または100℃なら10分くらいの加熱で無くせます。なので怪しいものは10分間以上、沸騰した鍋を使って殺菌すれば大人は対応出来ます。
幼児は少ない菌と少ない毒素でも食中毒を起こしてしまうので、殺菌していないものは与えない方が良いでしょう。
危ない食材と言われているものについて思うこと
有名なのが蜂蜜ですね。蜂蜜って殺菌していないですよね。だから菌がいて当たり前と言われれば当たり前なのですが、蜂蜜は瓶詰めで保存されるため、食べるまで酸素が少ない状態です。なので他の殺菌していない食品よりも増殖しやすいのですね。
蜂蜜だけではなく自家製野菜スープでの発症例もあるようですね。自家製野菜スープの場合はきっと通常の調理後にパウチでほぼ真空にされて売られたのでしょうね。この自家製野菜スープは素人が作ったものか、お店で作ったものかわからないのですが、芽胞を殺すほどの熱殺菌はされていなかったのでしょう。
ちなみに大手企業が出しているベビーフードはちゃんとレトルト殺菌されているので大丈夫です!ボツリヌス菌がいそうな原料は原料ごとにボツリヌス菌の菌検査を行います。
黒糖やきな粉も注意勧告がありましたね。黒糖はわざわざ使わなくても上白糖を使えばいいので良いのですが、きな粉は離乳食には便利アイテムですよね。正直、きな粉って大豆を熱加工する工程があるので(中心部まで120℃にはならなさそうですが)、きな粉がダメなら数え切れないくらいダメな食材が挙がってしまうような気もします。気になる方は熱々のフライパンで5分間以上きな粉を再度燻ればいいかなとも思いますが、それじゃダメなのかしら。
専門家(なんの専門家だろう?離乳食?食中毒菌ではなさそう)も黒糖やきな粉について、「これまでに乳児ボツリヌス症との因果関係を示すデータはないが、可能性は排除できない」と言っているように、なんだかファジーな言い方です。リスクを取りたくないので注意をしているのだと思われます。ただ、菌がいるのは確かなのでしょうね。
結局どうすればいいの?
そうですよね・・・わかりますよその気持ち。ただ、食品って何でも菌がいるんですよね。なのでとにかく増やさないを心がけるしかないのです。ボツリヌス菌に限れば、自然界のどこでも存在してしまう菌なので、熱殺菌していなくて空気の少ないところに長期に保存される食品に気をつけるしかないです!バシっと言えなくてごめんなさいね。
<離乳食に関するオススメの本>
離乳食って意外とコレっていう専門家の本 がないかもしれませんね。とりあえずは私が一番良く読んだ本はこちらです。オールカラーで字も大きく、レシピも多いので初心者の方はこれ一冊でとりあえずいいかと思います。
応用編としては食に関してトンデモをぶった切ってくれているのがこちらの本を読んで、皆様には添加物を恐れないようにして欲しいです。むしろ、食中毒を抑えるためには添加物が必要です!!!
第3章 食
砂糖や牛乳はよくないの?/玄米菜食が一番いいって本当?/マーガリンはプラスチック?/残留農薬が気になります/食品添加物は危険なもの?
コラム3/国産と外国産の安全性
他の方の育児情報を見ることができます↓