娘も2歳になりとってもおしゃべりになりました。外では英語、家では日本語を使っているのですが、テレビは英語圏のものを見ています。今回は娘が好きな英語圏の番組を紹介しようと思います。ぶっちゃけ、これを1時間くらい一人で見てもらって、私は昼寝をさせてもらうことがあるのですが、、めちゃくちゃ英語を覚えますよw
- まずはABC KIDSをチェック
- 人気No.1はPeppa Pig
- 親近感抜群のBaby Jake
- バナナが好きになったきっかけBananas in Pyajamas
- 番外編
- 日本でも視聴可能なはずたぶん
まずはABC KIDSをチェック
こちらのNHK Eテレのようなボジションの番組がABC KIDSです。
HPから人気番組の動画が見ることが出来るので便利です。
人気No.1はPeppa Pig
娘の一番好きなのはPeppa Pigというアニメです。娘があまりにも大好きすぎて家にグッズや服が溢れています。イギリスのアニメなのですが、全世界に発信されており、もちろんオーストラリアでも大人気で日本でいうアンパンマンみたいなポジションです。主人公はこの赤いPigで名前はPeppa。Peppaとその家族の楽しい日常を題材としたアニメです。
子ども用の簡単な日常会話がたくさん出るし、ポップな音楽で物語がリズミカルに進むので人気なのかも。私も娘と見て日常会話を勉強しています。娘も独り言をいう時はPeppaと会話をしているように英語を話すのでけっこうびっくりします。発音もキレイだし、会話も物語の進み方もゆっくりなので子どもや英語初心〜中級者におすすめ。
親近感抜群のBaby Jake
二番目に好きなのがBaby Jake。この赤ちゃんのJakeくんとその家族にまつわる物語が展開していきます。ちょっとファンタジー要素が多い回もありますが、簡単な日常会話がメインなので子どもや英語初心〜中級者におすすめ。赤ちゃんが主人公なので娘は親近感を持っている気がします。
娘は特にテーマ曲が大好きらしく、どこでもYacki Yacki Yoggi♩〜と歌って踊っています。
バナナが好きになったきっかけBananas in Pyajamas
あとBananas in Pyjamasも好きですね〜。見るようになってから、バナナが大好きになり毎日食べるようになりました。(アニメに出てくるキャラなのに食べる感覚はよくわからないですが)オーストラリアでまあまあ人気のアニメです。2000年にNHKでも放映していてグッズが出るくらい人気だったらしいです。これは双子(?)のバナナの日常を題材としたアニメです。この中で出てくる脇役のクマが娘は一番お気に入りです。ちょっと非日常的なシーンも多いので中〜上級者向けです。
番外編
ここからは大人である私が好きな番組を紹介します。
Giggle and Hoot
ハイテンションのお兄さんと2匹のフクロウのやりとりが面白い番組です。疲れている時に見るとちょっと元気が出ます。けっこう英語が聞き取りにくいので英語上級者向けかも。
オーストラリアの子どもが投稿した作品が出てくるので興味深く見ています。娘も作品に対してコメントをするので良い刺激になっていそう。
Mr. Maker
ワクワクおじさんのような番組です。面白いクラフトや化学実験をするので、娘のアクティビティの参考にするために見ています。ちなみに娘はまだあまり興味がないみたいです。
日本でも視聴可能なはずたぶん
たぶん日本でも見ることが出来るので日本に本帰国しても見続けたいなと思います!無料だし、本当に今は英語学習に良い時代ですね。