抱っこ紐って種類がたくさんありますよね。しかも毎年新製品が出てくるのでいつ買えばいいのか悩みます。抱っこ紐ジプシーに一時期なっていたので、2016年から2017年に発売された製品を中心に使用感をレビューしたいと思います。
- 私のライフスタイル
- 今一番使っているのはmont-bellの抱っこ紐
- サクっと使うのはスリングが便利
- 生後すぐ使えるエルゴのアダプト
- ちょっと中途半端だったアップリカの抱っこ紐
- ライフスタイルにあった抱っこ紐を♩
私のライフスタイル
私は日本だと地方の県庁所在地規模の街で暮らしています。普段はベビーカー移動または車移動がメインです。バスの移動もありますが、ベビーカーをそのまま載せることができるので、特に折りたたんだりはしません。電車は全く使用しません。
今一番使っているのはmont-bellの抱っこ紐
過去の記事でも紹介しましたが、
一時期は人気すぎて公式サイトでも入荷待ちだったモンベルの抱っこ紐。現在はレッドとグリーンはすぐ購入できるようです。人気のブラックは今も入荷待ちというモンスターアイテムです。
使用できるのは対面抱きが首がすわって(4ヶ月位)から13kgまで、おんぶは腰がすわって(6ヶ月位)から15kgまでです。娘は小さくまだ8kgしかないので当分使えそうです。
私と娘の通常の移動手段はベビーカーと車です。抱っこ紐は娘がぐずった時またはどうしてもベビーカーが入れないところのみの使用するので、この軽くて(375g!)コンパクト(B5より小さい?)な抱っこ紐がぴったりです。それまではエルゴを持ち歩かなければいけなかったので、荷物が増えて大変でした。そして持ち歩くのをやめていました。
1時間くらいはこれでウロウロできます。ただ、長時間はちょっと肩と腰が痛くなるのできびしいかな・・・という感じ。でも、これまで持っている抱っこ紐で一番使用しているし、これが5000円なんて信じられないクオリティです。
サクっと使うのはスリングが便利
マンションの下に行くだけとか、車に物を取りに行くとか、近所のコンビニに行くなど、サクっと使いたい時は肩を通すだけで装着できるスリングが便利なので、スリングはなんだかんだでけっこう使っています。
ベッタが日本製で品質が良いと口コミで聞いて購入しました。確かに頑丈なコットン生地が使用されており、ファスナーもバッチリ縫い付けてあります。もう1年以上使用していますが、ほつれ、破れなどは全くなく使用できています。
使用できるのは新生児から11.3kgまでとされています。しかし新生児でこのスリングを使うのはかなりテクニックが必要です。動画を見ながら装着しても、娘は新生児の時はかなり嫌がっていました。現在は楽しそうに乗っかっていますが、8kgでもけっこうずっしり肩が痛むので、10kgくらいまでしか使えないかもと思っています。
生後すぐ使えるエルゴのアダプト
東京で生活している時は移動手段が電車とバスだったので、エルゴのアダプトをよく使用していました。特に首座り前からインサートなしで使えるのは本当に便利でした。
オーストラリアではハイキングや観光地に行く時に使用しています。とはいえ、観光地もけっこうバリアフリーな国なので、本当に今は使用機会がないです。

エルゴベビー ベビーキャリア ADAPT(アダプト) パールグレー 360セット【正規代理店2年間保証付】 (パールグレー)
- 出版社/メーカー: Ergobaby
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
使用できるのは 新生児か幼児(3.2kg~20kg)までとかなり幅広いです。娘は早産児だったので体重が3キロを超えてから使い始めましたが、通常通りに生まれた赤ちゃんなら新生児でも使えそうです。ハーネスも付いているので安全です。
肩と腰にがっちりとサポーターが付いているので、長時間の使用でもあまり苦になりませんでした。これでハイキングに行ったこともあります。
ただ、かなりかさばって重いのが弱点。なんと抱っこ紐だけで1キロ以上あります。持ち運びがかなり億劫でした。
ちょっと中途半端だったアップリカの抱っこ紐
購入したものの本当の新生児の時にしか使っていない抱っこ紐です。首座りのしていない生まれたての赤ちゃんには横向き抱っこの使用ができます。娘が退院の時にこれを初めて使いましたが、とっても安定していて使いやすかったです。

Aprica (アップリカ) 【体重2500gから使える】 抱っこひも コランCTS スマートグレー 4WAYタイプ 【疲れにくい腰ベルト & サポートハーネス付】 39552
- 出版社/メーカー: アップリカ
- 発売日: 2015/05/22
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ただ、本来はラクーナと連携させて使うつもりで買いました。
しかし思いの外、装着が面倒なのと、娘がベビーカー大好きっ子だったので、このシステムを使う必要がなかったこと、抱っこ紐単体としてはエルゴには使用感が勝てなかったこともあり、生後3ヶ月を過ぎたあたりでお蔵入りしました。二人目で使う機会があるといいな・・・
ライフスタイルにあった抱っこ紐を♩
抱っこ紐は子供との相性やライフスタイルによってベストが変わっていきます。ベストの抱っこ紐が見つかることを祈っております。
他にもためになる情報がいっぱい♩