twitterのTL上に最近ちらほら見られる「子供の英語教育」について、英語圏で親子で生活している身として考えてみました。
ディズニーの英語システムが有名
無料サンプルが好評だったので取りよせてみました♩コンテンツ自体はノンネイティブ用に作られていていいんじゃないかなと感じました。無料のわりにはコンテンツをしかっり紹介してあって良いなと思ったのですが・・・
個人的な感想
ディズニーの英語のDVDサンプルをふと見てみたのだが香ばしいインタビューばかりでサンプルを割ってしまいたい衝動。
— mi_1y3m&13w (@mi_feb_dec) 2017年5月30日
個人的には英語が母国語のママ友を作った方がよっぽどこどもは使える英語を覚えるぞ。そもそも日本で普通に生活していてこどもが英語を使えるようになるのは無理。はっきり言う。
もちろん音は聞き取れるようになるよ。でも音だけじゃ会話は出来ないし、本も読めないし。そして子供にその能力、今すぐいる?(もちろん海外移住予定の人は別)
— mi_1y3m&13w (@mi_feb_dec) 2017年5月30日
それよりは日本語の語彙力伸ばした方が後々の学力のブーストになるのではないだろうか。
もちろんこれを買っている人にうんぬんじゃなくて、とにかく宣伝インタビューが本当にイライラするのであるよ。サンプル部分は娘も楽しんで見ているし、娯楽としてはとてもいいと思う!多分、単語くらいは覚えそうだし。
— mi_1y3m&13w (@mi_feb_dec) 2017年5月30日
インタビューもまさにそんな感じの焦り煽り商法ですごいイライラした。あたかもこれを妊婦の時から始めれば子供はナチュラルな英語をマスター出来るから急げ!みたいな。
— mi_1y3m&13w (@mi_feb_dec) 2017年5月30日
商品自体はノンネイティヴ用に工夫されているのはすごい感じたから、子供が英語に親しみを持つために使うのは良さそう♫
まだまだ意見はあるよ
サンプルは良かったのですが、どうしても不安を煽る宣伝文句がどうしても好きになれませんでしたorz...
さすがにこれを聞くだけじゃ全然英語は習得されません。やはり語学はコミュニケーションによってしか上達しませんからね。親が英語でペラペラ話しかけるか、保育園か幼稚園で英語オンリーな施設に入れるか、親戚か親しい友人が英語でずっと相手してくれるかでもしないと難しいかなと。
私は家族でオーストラリアで生活していますが、1日の3〜4時間以上をなるべくローカルの環境において、娘にみんなが話しかけてもらえるようにしています。これを1年以上続けて、なんとか英語で話しかけられても意味はわかってそうな表情はしています。単語も英単語の方が赤ちゃんが聞き取りやすく、発音しやすいためか、たくさん覚え始めました。ただ、この環境を日本で作るのはかなりのパワーが必要だと思います。
インタビューでは英検〜級取得だとか、英語のスピーチ大会だとかが紹介されていますが、それはかなり英語への投資をしている例外な家庭と思ってもらって良いです。
他の人の意見
ディズニー英語システムの無料体験をしてみました。CDやDVD、おもちゃを使って英語に親しませることでネイティヴになれる教材。会員になると、定期開催される英語イベントに参加できるなど、アウトプットの機会もあり。全体的に、子供の興味をひくように上手に作られてるなぁという印象でした。
— おたま (@otamagawa) 2017年6月5日
メルカリにディズニーはじめ、幼児英語教材の出品がなんと多いことか…。未使用品も数多く。
— あさちゃん(朝子) (@asaasakotw) 2017年6月3日
高額な教材を買っても親がある程度見てあげて一緒にやらないと使いこなせないんだろうな。
英語が聞けるようになる云々以前に…。
子供の英語教材、やはりディズニーか。
— TAKUYA@Xenormous (@spade72cc) 2017年4月30日
百万か。でかいなぁ。
でも見返りはでかいよなぁ。
webの無料の教材を試すのもいいかも
もちろん、ディズニーの教材はいいと思います。ただ、1セット70万円くらいするのかな?なかなかなお値段・・・。
最近はyou tubeにたくさん英語の教材がアップされていますし、見せるだけなのであればまずはそれからスタートでも良いかと思います。個人的にオススメなのはイギリス圏で放送されているABC KIDSという番組が作成している、アルファベットや数字を覚えるための教材です。もちろん無料です。個人的にはプロがちゃんと作っているので品質は高いと思います。
ABC KIDSのトップページ
教育用ビデオのページ
子育てのノウハウがたくさん♩